「明成皇后」のあらすじ

第1話




1864年、急逝した哲宗の跡を継ぎ、朝鮮王朝第26代の王、高宗が即位した。 哲宗に世継ぎがいなかったことによる、政治的取引の産物であったが、これにより権力を握ったのが、王の実父である大院君であった。 大院君は、安東金氏や豊壌趙氏の勢道政治により、王族でありながら不遇の日々を強いられた。 そうした状況を打破するべく敏腕を振るう大院君にとって、直近の課題が2点あった。 第一に大王大妃趙氏による垂簾聴政を終わらせること、第二に高宗の王妃を定めること。 そこで、妻である府大夫人閔氏の一族である、閔ジャヨンに着目する。



第2話

父を早くに亡くし、没落した家門の娘である閔ジャヨンは、外戚の干渉を阻もうとする大院君にとって好ましい王妃候補であった。 ところが大王大妃趙氏も一族の娘を候補と目していた。 大院君は大王大妃に、垂簾聴政を終わらせる代わりに、王妃選びを一任すると持ちかける。 大院君が政治生命をかけて挑む一大事業、景福宮の再建工事は、財政難に悩まされていた。 大院君は安東金氏の座長、金左根を訪ねる。 金左根は大院君を恐れ、大金を寄付すると申し出て、宴を催すのだが…。



第3話

宴の料理に毒を盛られたと、安東金氏を恫喝する大院君一味。 金左根は大院君の意図を察し、大王大妃の垂簾聴政を終わらせることに協力する。 大王大妃は垂簾聴政を降りることを宣言し、後事は大院君と協議して決めるよう言い残して御前を立つ。 こうして大王大妃に代わり実権を握った大院君は、言葉巧みに大王大人の約束を反故にし、閔ジャヨンを王妃に選ぶ。 しかしそんなことは、封書係である宮女李氏を溺愛する高宗には知る由もなかった。



第4話

閔ジャヨンが王妃に決まり、兄の閔升鎬らは歓喜する。 大院君は王妃を迎え入れることを口実に、大王大妃の居を楽善斎に移し、豊壌趙氏の勢力を抑えるとともに、金炳学を抱き込み、安東金氏一門を懐柔しようとする。 そんな大院君も、景福宮の工事の進度が上がらないことには業を煮やしていた。そんなある夜、工事現場が火災に見舞われる。



第5話

政治生命をかけた景福宮が火に包まれたことで、大院君の怒りは頂点に達し、営建都監である実兄の興寅君を叱責する。 この火災を反対勢力の示威と考えた大院君は、王室の秩序を確立することを急ぎ、幾多の手続きを短期間で済ませ、高宗と閔ジャヨンを成婚させる。 しかし高宗はその夜、閔ジャヨンと床を共にせず、李尚宮のもとに走る。



第6話

周囲に説得され西温突を訪れた高宗を、王妃はやさしく李尚宮の部屋に行かせる。 翌朝、大院君の不意の訪問にも、王妃の機転で事なきを得る。 大院君は王と王妃を前に、信用するに足るのはこの3人だけだと諭すが、心中を察することのできない王妃の表情に、嫌悪感を覚える。



第7話

王道政治の回復と万民平等という政治的理想を金炳学に語る大院君。 その矛先は、勢道政治と結託し、守旧勢力の巣窟と化していた書院へと向かう。 大王大妃はこれに正面から反対し、大王大妃の一族である趙寧夏も、金左根の息子である金炳冀と会談するなど、対決姿勢を強める。 一方、宮中では王妃と王が疎遠であるという噂が広まる。 府大夫人は宮中を訪れ李尚宮を叱責し、閔升鎬は王妃を軽んじる大院君に不満を抱く。



第8話

大院君は景福宮の火災の原因究明を口実に、民心の引き締めを図ると共に、火災によりさらに逼迫した財政を補うため、人頭税や通行税といった新たな負担を民に強いる。 異を唱える重臣たちを前に、西欧の脅威を語る大院君のほおには涙が伝う。 一方、高宗に袖にされ、読書で夜を明かす王妃閔氏。その徳の深さに、同副承旨を務める高宗の兄、李載冕ら周囲の信望は増すばかりであった。



第9話

高宗の寵愛を受けた宮女李氏の妊娠が判明。 大院君は王の血筋であれば嫡庶を問わず世子に任命する意向を明らかにする。 西温突にて一人夜を明かす明成皇后の立場は悪くなるばかりだ。一方、開国を迫る西洋列国の圧力が強まる中、大院君の父である南延君の墓が西洋人によって暴かれる事件が起こる。 朝廷の重臣たちを一喝する高宗に、大院君は目を細める。



第10話

宮女李氏が男児を出産。王室では李氏の処遇をめぐり、論争が起こる。 大院君は李氏に高い品階を与えようとするが、大王大妃や朝廷の重臣らはこれに反発する。 また、王妃閔氏を推す府大夫人や閔升鎬は、大院君が王妃を疎んじていることに不満を募らせる。 大院君は景福宮の工事による財政の逼迫を打開しようと、当百銭という新貨幣を発行するが、貨幣価値は混乱。 大王大妃を筆頭とする豊壌趙氏や安東金氏の勢力は、こうした民衆の不満に乗じ、大院君の独裁に歯止めをかけようと画策する。



11話からは『各話あらすじ』をクリックして下さい!!!

番組紹介へ

各話あらすじ

第72話
今まで苦しい旅を重ねたせいか、明成皇后は風邪で寝込んでしまう。でも、宮廷への足は止めようともしない。
高宗と大臣たちは雲?宮のしもべ達が宮廷に進駐していることを取り上げて大院君を責めるものの、大院君は軍乱で被害を受けた日本側が押し寄せているので、まずはそれに備えて対策を立てるのが第一だと主張しながら助力を求める。そして、大院君は閔氏の指揮下の行商人たちも都城に向かっていると伝え、大臣らを脅かす。
それに一部の大臣たちは、大院君と意を共にすると決意する。
都城内の気配が再び険しくなったのを察した李容翊は、明成皇后にそれを伝えて他日を期して一旦長湖院に戻ろうと説得する。
一方その時、済物浦(ジェムルポ)には日本の軍艦が入ってきていて、片方ではもうじき清国の使臣が到着すると知らせられる。
これに対して、大院君は誰も都城内に足を入れることを許さないと強硬な対応を宣言し、宮廷内には一風違った緊張感が漂い始めるのだが・・・
第73話
壬午軍乱の際日本に逃げ出した花房公使が、軍艦と軍隊を率いて済物浦にやってくる。軍隊を率いて宮廷に来ては、損害賠償及び開港地拡大を要求するなど、三日以内に返答しないと武力を使うと脅すのだった。
これに対して大院君は、日本との一戦も辞さないとの意を表す。今まで大院君の独断に不満を抱いていた大臣たちも、今度は大院君の意に同調し、久しぶりに大臣らや民が大院君を中心として一つにまとまった。
しかし、日本と戦争になると、見るまでもなく清国が介入するはず、そうなると勝敗に関係なく朝鮮は再び外勢に干渉されざるを得なくなると判断した明成皇后は、日本との戦争は避けるべきだと高宗に伝えようとする。
それに先立てて、高宗は大院君が日本との戦争を宣布した理由は、王妃を永遠に戻れないようにするためであったと、大院君に反対の意を表す。
一方、大規模の兵力を乗せた清国の軍艦が馬山浦に到着し、緊張感はますます高まっていく。
領選使として清国を訪問していた金允植も、清国船に乗って帰って来る。そして、大王大妃趙氏を訪ねては、清国側は軍乱の責任者である大院君にその責任を厳しく問うつもりであり、その方法として大院君の拉致を念頭においていると伝えるのだが・・・
第74話
壬午軍乱の際日本に逃げ出した花房公使が、軍艦と軍隊を率いて済物浦にやってくる。軍隊を率いて宮廷に来ては、損害賠償及び開港地拡大を要求するなど、三日以内に返答しないと武力を使うと脅すのだった。
これに対して大院君は、日本との一戦も辞さないとの意を表す。今まで大院君の独断に不満を抱いていた大臣たちも、今度は大院君の意に同調し、久しぶりに大臣らや民が大院君を中心として一つにまとまった。
しかし、日本と戦争になると、見るまでもなく清国が介入するはず、そうなると勝敗に関係なく朝鮮は再び外勢に干渉されざるを得なくなると判断した明成皇后は、日本との戦争は避けるべきだと高宗に伝えようとする。
それに先立てて、高宗は大院君が日本との戦争を宣布した理由は、王妃を永遠に戻れないようにするためであったと、大院君に反対の意を表す。
一方、大規模の兵力を乗せた清国の軍艦が馬山浦に到着し、緊張感はますます高まっていく。
領選使として清国を訪問していた金允植も、清国船に乗って帰って来る。そして、大王大妃趙氏を訪ねては、清国側は軍乱の責任者である大院君にその責任を厳しく問うつもりであり、その方法として大院君の拉致を念頭においていると伝えるのだが・・・
第75話
清軍は日本との円滑な交渉や軍乱の解決のためには、大院君が当分身を引いているべきだと言い出す。すると大院君は朝廷の決定に従うと答える。
今まで大院君を中心に団結していた大臣らは、一変して全ての責任を大院君に負わせようとする。
明成皇后は、もしも彼らの要求通りに軍乱の責任をすべて大院君に負わせてしまうと、殿下の親不孝は永遠に消せない傷跡になるに違いないので、それだけは止めさせるべきだと書いた手紙を李容翊に送る。
しかし、大院君が雲?宮に戻るとすれば一切責任を問わないと清国の使臣である馬建忠が言った言葉だけ信じて、高宗は大院君を退かせると約束してしまう。
そんな気配を悟った大院君は、高宗の肩の荷を降ろしてあげようとしたのか、高宗からの命令もなかったのに自ら宮廷を後にする。
大院君が雲?宮に戻ったと聞いた清国の将軍たちは、大院君拉致の計画を立てて、一先ず大院君を安心させるために雲?宮を訪問するのだが・・・
第76話
雲?宮を訪問した馬建忠は清軍が出兵した理由は、日本を警戒し、軍乱について詳しく把握するためであったと大院君を安心させようとする。すると何度も繰り返して日本が退けば、清軍も退くのかと確かめる大院君。馬建忠は日本が退ければ、清軍も退くと約束する。少しは安心した大院君。
馬建忠は、誤解が解けたなら、大院君のための清軍が用意した宴会に参加するよう大院君を官署に誘う。それを気安く承諾する大院君。何だか疑わしいと周りの引きとめにもかかわらず、大院君は馬建忠の居所へ向かう。
一方、こういう事情は全く知らない高宗は、大院君が自ら退いたので、王妃もすぐ戻れると喜ぶ。
全てが順調だと喜ぶ高宗をみて、大院君の拉致に関して口を切ることが出来なかった閔台鎬は、もう辛抱しきれず、大院君の拉致事件について打ち明ける。その報告に激怒する高宗、宮廷の兵力すべてを使ってでも大院君を無事救い出すよう命ずる。 一方、馬建忠の居所に着いた大院君は、扉を一つ一つ通っていく度に、随従を取り外され、ついには一人身となって馬建忠の居所に入る。すると、馬建忠の兵士たちは待っていたように大院君を取り囲む。馬建忠は皇帝の命令に従って大院君を清国まで連行すると言い出す。大院君は自分は清国の臣民ではないと激しく抵抗するのだが・・・
第77話
大院君の抗議にも清軍は皇帝の命令だという言葉だけ繰り返し、むりやり大院君をカゴに押し入れて清軍の軍艦に拉致する。
一足後に駆け付けた李載冕らが清軍に抗議してみるものの、大院君を乗せた軍艦はもう立ち去った後であった。
高宗は直ちに大院君を戻らせるよう荒々しく怒鳴りつける。だが、軍乱を収めるためにはこの方法しかないと判断した大王大妃趙氏や大臣たちの沈黙に、高宗の絶叫は力を失ってしまう。 清軍は軍乱の後片付けのために、往十里などを攻撃して軍乱の首謀者らを検挙する一方、雲?宮のしもべ達まで捕まえて拷問を加える。
軍乱さえ収まれば、大院君を引き渡してもらえると思っている高宗は、気持ちを静めて一刻も早く王妃を呼び寄せようとする。
しかし、これもまた清軍に許されない限り不可能であると言われ、高宗は憤りが心頭に発する。結局、清国の要求全てを受け入れてからやっと王妃の還御が許される。
ついに、明成皇后は長湖院を発ち、宮廷へ向かう。
宮廷では高宗を含め世子や大臣たちが明成皇后を迎える準備で盛り上がっている中、明成皇后は都城に入った途端、雲?宮の方に足を運ぶのだが・・・
第78話
府大夫人閔氏は門外まで出てきて、大院君が帰ってくるまで門は開けないつもりだと、明成皇后の了承を求める。複雑な気持ちで雲?宮を後にする明成皇后。
一方、清国の天津まで連れ去られた大院君は、李鴻章との面談後、保定府に幽閉される。
ようやく宮廷に戻ってきた明成皇后は、高宗と涙ながらめぐり合う。
それから2年後。
ベトナム紛争をめぐってフランスとの戦争を余儀なくされた李鴻章の居所に大院君が呼び寄せられる。大院君と面会するために訪ねてきた李載冕は、遠くから大院君のやつれた姿を涙ながら見守る。
李鴻章は清仏戦争のために朝鮮から清軍を撤退させようとする。しかし大院君は、もしそうなると、日本が朝鮮に侵入することになり、結局最後は中国にまで侵入するに間違いないので、即時に自身を朝鮮に帰らせることを要求する。
しかし、李鴻章はまだ日本の力は清国には及ばないと、大院君の提議を断る。
対話が続く中、機嫌が悪くなった李鴻章は、大院君を再び保定府に送らせる。
大院君との面会が駄目になった李載冕は、大院君に会うために直接保定府に行く。
今でも直ぐ倒れそうな山奥の民家で、鶏にエサをやっている大院君の姿に、李載冕は大声で泣き悲しむのだが・・・
第79話
大院君の悲惨な生活を目の当たりにして、うっ憤を堪えきれない李載冕。しかし、大院君はまだ精神はしっかりしているので心配要らないという。
そして、自分は耐えられるので、高宗には自身のために清国に頭を下げる必要はないと伝えるよう頼む。
李載冕は李鴻章に会って、大院君を帰らせるよう頼んでみるが、李鴻章からの返事は清仏戦争が終わった後考えてみるということだけ。
米国に報聘使として送られた閔泳翊が、ヨーロッパにまで巡った後、1年ぶりに帰国する。閔泳翊の帰国を歓迎する金玉均、朴泳孝など開化派は、いよいよ開化派の計画を実行に移そうとする。
しかし、去る何年かの間に閔泳翊の考えは開化派らとは少し差を見せ始めていた。閔泳翊が平和的改革を願い、武力使用には反対の意思を示すと、開化派たちはがっかりしてしまう。
清国の干渉を避けて、大院君を還国させるチャンスを計っていた高宗は、金玉均の動きに期待をかけていた。
ちょうどその時、清仏戦争で清軍の半分ぐらいがベトナムに移動し、これを絶好のチャンスだと判断した金玉均は高宗のもとに訪れるのだが・・・
第80話
大院君の悲惨な生活を目の当たりにして、うっ憤を堪えきれない李載冕。しかし、大院君はまだ精神はしっかりしているので心配要らないという。
そして、自分は耐えられるので、高宗には自身のために清国に頭を下げる必要はないと伝えるよう頼む。
李載冕は李鴻章に会って、大院君を帰らせるよう頼んでみるが、李鴻章からの返事は清仏戦争が終わった後考えてみるということだけ。米国に報聘使として送られた閔泳翊が、ヨーロッパにまで巡った後、1年ぶりに帰国する。閔泳翊の帰国を歓迎する金玉均、朴泳孝など開化派は、いよいよ開化派の計画を実行に移そうとする。
しかし、去る何年かの間に閔泳翊の考えは開化派らとは少し差を見せ始めていた。閔泳翊が平和的改革を願い、武力使用には反対の意思を示すと、開化派たちはがっかりしてしまう。 清国の干渉を避けて、大院君を還国させるチャンスを計っていた高宗は、金玉均の動きに期待をかけていた。
ちょうどその時、清仏戦争で清軍の半分ぐらいがベトナムに移動し、これを絶好のチャンスだと判断した金玉均は高宗のもとに訪れるのだが・・・
第81話
金玉均は、日本の力を借りて清軍の介入を防いだ後、朝鮮が独立国であることを宣布し、改革を行うことが自分の考えだと主張する。高宗と明成皇后も彼の考えに支持の意を示し、金玉均を信じるという勅書を下す。
これで奮い立たせられた開化派たちは、郵政局の落成式に閔泳翊を含め守旧派を招いて片付けようとするなど、具体的な計画を立て始める。
閔台鎬など守旧派たちは、高宗と開化派たちが頻繁に接すると清国の機嫌を損なうことになるので行動に注意を求める。
しかし、高宗と明成皇后は、今こそ清国の干渉を避けて自主的な国家を確立するチャンスだ、開化派を支持する気持ちに変わりはないと強調する。
明成皇后は内心清国と日本を対峙させ、その間を狙ってロシアと力を合わせて独立国としての位置を確保しようと図っていたのだ。
政変の前日、日本の竹添公使は、まだ本国からの訓令が届いてないので計画を後に延ばそうというが、金玉均は強行の意を表す。
開化派たちは、新たな世界への期待と興奮が混じって、政変への決意を固めるのだが・・・

« 6 7 8 9 10 »

KNTV+リニューアル

ご視聴に関するお問い合わせはこちら

KNTVカスタマー 03-6809-5301

受付時間:平日11時~13時、14時~17時(土日祝/年末年始はお休み)

ページの先頭へ