「明成皇后」のあらすじ

第1話




1864年、急逝した哲宗の跡を継ぎ、朝鮮王朝第26代の王、高宗が即位した。 哲宗に世継ぎがいなかったことによる、政治的取引の産物であったが、これにより権力を握ったのが、王の実父である大院君であった。 大院君は、安東金氏や豊壌趙氏の勢道政治により、王族でありながら不遇の日々を強いられた。 そうした状況を打破するべく敏腕を振るう大院君にとって、直近の課題が2点あった。 第一に大王大妃趙氏による垂簾聴政を終わらせること、第二に高宗の王妃を定めること。 そこで、妻である府大夫人閔氏の一族である、閔ジャヨンに着目する。



第2話

父を早くに亡くし、没落した家門の娘である閔ジャヨンは、外戚の干渉を阻もうとする大院君にとって好ましい王妃候補であった。 ところが大王大妃趙氏も一族の娘を候補と目していた。 大院君は大王大妃に、垂簾聴政を終わらせる代わりに、王妃選びを一任すると持ちかける。 大院君が政治生命をかけて挑む一大事業、景福宮の再建工事は、財政難に悩まされていた。 大院君は安東金氏の座長、金左根を訪ねる。 金左根は大院君を恐れ、大金を寄付すると申し出て、宴を催すのだが…。



第3話

宴の料理に毒を盛られたと、安東金氏を恫喝する大院君一味。 金左根は大院君の意図を察し、大王大妃の垂簾聴政を終わらせることに協力する。 大王大妃は垂簾聴政を降りることを宣言し、後事は大院君と協議して決めるよう言い残して御前を立つ。 こうして大王大妃に代わり実権を握った大院君は、言葉巧みに大王大人の約束を反故にし、閔ジャヨンを王妃に選ぶ。 しかしそんなことは、封書係である宮女李氏を溺愛する高宗には知る由もなかった。



第4話

閔ジャヨンが王妃に決まり、兄の閔升鎬らは歓喜する。 大院君は王妃を迎え入れることを口実に、大王大妃の居を楽善斎に移し、豊壌趙氏の勢力を抑えるとともに、金炳学を抱き込み、安東金氏一門を懐柔しようとする。 そんな大院君も、景福宮の工事の進度が上がらないことには業を煮やしていた。そんなある夜、工事現場が火災に見舞われる。



第5話

政治生命をかけた景福宮が火に包まれたことで、大院君の怒りは頂点に達し、営建都監である実兄の興寅君を叱責する。 この火災を反対勢力の示威と考えた大院君は、王室の秩序を確立することを急ぎ、幾多の手続きを短期間で済ませ、高宗と閔ジャヨンを成婚させる。 しかし高宗はその夜、閔ジャヨンと床を共にせず、李尚宮のもとに走る。



第6話

周囲に説得され西温突を訪れた高宗を、王妃はやさしく李尚宮の部屋に行かせる。 翌朝、大院君の不意の訪問にも、王妃の機転で事なきを得る。 大院君は王と王妃を前に、信用するに足るのはこの3人だけだと諭すが、心中を察することのできない王妃の表情に、嫌悪感を覚える。



第7話

王道政治の回復と万民平等という政治的理想を金炳学に語る大院君。 その矛先は、勢道政治と結託し、守旧勢力の巣窟と化していた書院へと向かう。 大王大妃はこれに正面から反対し、大王大妃の一族である趙寧夏も、金左根の息子である金炳冀と会談するなど、対決姿勢を強める。 一方、宮中では王妃と王が疎遠であるという噂が広まる。 府大夫人は宮中を訪れ李尚宮を叱責し、閔升鎬は王妃を軽んじる大院君に不満を抱く。



第8話

大院君は景福宮の火災の原因究明を口実に、民心の引き締めを図ると共に、火災によりさらに逼迫した財政を補うため、人頭税や通行税といった新たな負担を民に強いる。 異を唱える重臣たちを前に、西欧の脅威を語る大院君のほおには涙が伝う。 一方、高宗に袖にされ、読書で夜を明かす王妃閔氏。その徳の深さに、同副承旨を務める高宗の兄、李載冕ら周囲の信望は増すばかりであった。



第9話

高宗の寵愛を受けた宮女李氏の妊娠が判明。 大院君は王の血筋であれば嫡庶を問わず世子に任命する意向を明らかにする。 西温突にて一人夜を明かす明成皇后の立場は悪くなるばかりだ。一方、開国を迫る西洋列国の圧力が強まる中、大院君の父である南延君の墓が西洋人によって暴かれる事件が起こる。 朝廷の重臣たちを一喝する高宗に、大院君は目を細める。



第10話

宮女李氏が男児を出産。王室では李氏の処遇をめぐり、論争が起こる。 大院君は李氏に高い品階を与えようとするが、大王大妃や朝廷の重臣らはこれに反発する。 また、王妃閔氏を推す府大夫人や閔升鎬は、大院君が王妃を疎んじていることに不満を募らせる。 大院君は景福宮の工事による財政の逼迫を打開しようと、当百銭という新貨幣を発行するが、貨幣価値は混乱。 大王大妃を筆頭とする豊壌趙氏や安東金氏の勢力は、こうした民衆の不満に乗じ、大院君の独裁に歯止めをかけようと画策する。



11話からは『各話あらすじ』をクリックして下さい!!!

番組紹介へ

各話あらすじ

第32話明成皇后の要求を大院君伝える府大夫人閔氏、大院君はそれが離れる父親に対する態度かと激怒する。実は、大院君が自ら身を引くと言わないと大院君に追従する連中が悪意を持って何か企むかもしれないと心配した金炳学が考え出した妙策であった。
しばらくカンカンと怒鳴り続ける大院君は、心を静めて高宗の願いどおりに手紙を書き始める。そして、そこに政局安定のために一刻も早く後継者を決めなくてはならないので、永保堂李氏の息子を世子に就かせるべきだと付き加える。とてもそこまでは明成皇后に伝えられない高宗。
しかし、閔氏一家は世子冊立問題が取り上げられたことを直感し、今度こそ大院君が永遠に都城に戻れないよう釘を打つべきだと主張する。だが、明成皇后はこういう事態になったとはいえ、いつでも大院君と和解する道を開いておいた方がみんなのためにも良いというのであった。
支度を終えた大院君、ついに雲?宮を後にする。
大院君は都城を離れる前に高宗に挨拶に伺いたいというが、兵士らに全ての道をさえぎられてしまう。すると、大院君は宮廷が一望できる仁王山に登り、これから高宗が繰り広げる政治を見守りたい、もしも昔のようになってしまったらすぐ駆け付けて厳しく叱るつもりだと心の中で誓う。
大院君が都城を離れるなり、高宗と明成皇后はすぐさまこれから成すべき政策を相談し、承旨(スンジ:王命の出納をつかさどる官職)を呼び寄せ、新しい人事案を断行する。
全てを仕上げた明成皇后は永保堂李氏を呼び寄せる。
しかし、理由も知らず行くわけにはいかないと突っ張る永保堂李氏。すると、明成皇后自ら永保堂李氏の居を訪ねる。永保堂李氏はこうなった以上死ぬしかありません、死なせてくださいと言い張る。明成皇后はそう願うのであれば、そうするしかないと冷ややかな視線を向ける。
第33話もし自分が明成皇后の立場であっても自分を殺したに違いないと、毒薬を前にしても大声で言いつづける永保堂李氏。
明成皇后は永保堂李氏に互いに苦しい時は助け合おうと誓った約束を思い出させて、あなたは今日死んだも同然なので、これからの人生はおまけで生きていくのだと思って気楽に生きていきなさいという。
一方、大王大妃趙氏はこれから王妃が成すことは元子を産むことだけなので、一日でも早く産屋を建てて体調を整えるよう命じる。そして、元子を産むまで他の仕事には気を使わないほうが良いと命じ、それとなく明成皇后が政治に関わること事を防ぐ。
明成皇后が帰ると、大王大妃趙氏は明成皇后が息子を産むと仕方ないが、もし娘を産むのであれば永保堂李氏の息子を世子に就かせ、自分が自ら政治の一線に出る抱負を明かす。
これを聞いた高宗は、大王大妃が国政に関与することになると、大院君の摂政と何の変わりもないと怒り出す。明成皇后は大院君を支持する勢力の不満が治まるまでは、やむを得ず大王大妃の力を借りるしかないと言い、自分が早く元子を出産すれば全て解決できるので心配はいらないと励ます。
そしてしばらく後、明成皇后を見脈した典医は今回は必ず健康な元子が生まれると大言壮語し、わざと噂を立てる。
一方、高宗が後宮のもとを転々としているわけでもないのに、毎日ごとに寝所を変えている、それは誰かが宮廷を爆破しようと企んでいるからだと不吉な噂が宮廷内外に広がる。みんながあり得ないと信じがたく驚愕している中、噂は噂だけで終わらずついにある日の夜宮廷で爆発音と共に炎が舞い上がったのだ。
第34話明成皇后が泊まっている居で火災が発生したと伝えられた高宗は、危険を冒して明成皇后のもとに駆け付けようとする。幸い火災は熙政堂の後ろの方で発生したものの、火は治まらず少しずつ熙政堂の方へ燃え移っていた。
そんな中、明成皇后はその場から離れようともせず、爆発音が聞こえたので失火ではなく放火で間違いない、放火犯が捕まってから避難すると言い張る。明成皇后はきっと自分を殺すつもりで付けた火に違いないので、下手をするともっと危険な目に遭うかもしれないと判断したからだ。
緊急事態の中で、一人落ち着いて行動する明成皇后にみんなが感心している際、趙寧夏が急いで宮廷に駆け付け、事態を収拾する。そして、高宗と明成皇后は居所を景福宮から昌徳宮へ移す。
一方、景福宮の火事について聞かされた大院君は、民の怒りや官僚たちの嫌みにも堪えて真心を込めて建てた景福宮が火事に遭ったことに怒りを覚える。そして高宗が正宮である景福宮を置き捨て、昌徳宮に移居したのは誤った判断であると思い、景福宮に戻るよう訴えるために都城への支度を整えさせる。
なかなか放火事件の犯人は捕まらず、高宗は都城と宮廷の手薄な警備を整えるために兵権を一つに集めようと武衛所という新しい機関を創設し、指揮官「武衛都統使」に趙寧夏を就かせる。
甥が軍権を握り、朝廷のあらゆる所に自分の心腹が配置されていることに、まるで自分の世にもなったように大満足する大王大妃趙氏。大院君と同様に大王大妃趙氏も、万が一王妃から元子が生まれない時に備えて、永保堂李氏と李氏の息子を呼び寄せて励まし慰める。 一方、大院君が都城に向かっているという知らせで朝廷には緊張感が漂う。
しかし、大院君は雲?宮から一歩も踏み出せず、幾重にも取り囲んだ兵士らに行く手を塞がれてしまう。それと共に、明日直ちに都城を発ち、楊州の直谷山荘に戻りなさいと王命が伝えられる。大院君は王命だという言葉にむしろ呵呵大笑してしまうのだが・・・
第35話大院君は高宗と直接会って誤解を解き、仲直りするために時間を稼ごうと、病気に託けて雲?宮に留まる。そして片方では、高宗と面会できるよう、コネをつける。大院君の便りを聞いた高宗は弱気になる。
高宗の心境を察した大王大妃趙氏は、大院君を都城から追い出す計画を立てる。
大院君は兄興寅君を通して、政事には一切口を挟まず、これから生まれてくる孫を見ながら楽しんで生きていきたいので、雲?宮で暮らせるよう高宗に頼み入る。
しかし、大王大妃趙氏にそそのかされた興寅君は、大院君が景福宮に火を付けた事を王妃の仕打ちだと疑っていると嘘を伝える。それを聞いた高宗は、景福宮に火を付けた犯人を最後まで追い掛けるよう命じる。
ついに一人の雑仕女が捕まり、義禁府(王命により罪人の取り調べを行う官庁)に引きずられる。拷問を耐えず、雑仕女はむりやりに大院君の心腹の一人であるハ・ジョンイルを名乗る。間もなくハ・ジョンイルが捕まり、義禁府に引きずられる。
この知らせに大院君は自分が都城にいる限り、雲?宮の家族がひどい目に遭うのはもちろん、宮廷の混乱も治まらないと判断し、直谷山荘へ戻る事にする。大院君の切なる願いに耳を貸そうともしなかった高宗に失望した府大夫人閔氏も、今回は大院君に付いて行くことに。一方、ついに明成皇后の陣痛が始まる。みんなが注視している中、幸い明成皇后は安産する。明成皇后は赤ん坊が元子であると知らされ、母の願いどおりに蘇ってくれたと嬉し涙を流す。この赤ん坊が後日の純宗である。
第36話元子の誕生で宮廷内は悲喜交々である。永保堂李氏とその息子を世子にさせ権力を握り続けようとしていた大王大妃趙氏は泣き面になった反面、高宗を含め尚宮たちや内侍たちは嬉し涙を流す。
何回も子供を失くした明成皇后は、万が一を考え元子の身体に異常はないか確認してようやくほっとする。
高宗や大王大妃趙氏を含め大臣らが参加した元子の誕生を祝う席で興寅君は、来年はちょうど太祖大王(李成桂)の誕辰日から九つ目の甲子の年になるめでたい年なので、来年元子を世子に就かせようと言い出す。
高宗は満足げに受け入れるが、大王大妃趙氏は顔には出せないものの気が重くてうめき声を吐き出してしまう。
一方、大王大妃趙氏は去る10年間大院君が成し遂げてきた改革政策などを振り出しに戻し始めた。萬東廟(大院君が撤廃した代表となる書院)での祭祀を許可する他、ヤンバンたちからも取り立てていた戸布も廃止するなど・・・
いつからか宮廷の内外に、清国が永保堂李氏の息子を世子に就かせようとしていると噂が広がり始めた。そして、大王大妃趙氏が予め清国官員たちに賄賂を渡しておいたのであり得ることだとの噂と共に・・・。
その噂で宮廷中がぴりぴりしている中、元子が急に熱を出し始める。唖然とした高宗と明成皇后は気が気でないのだが・・・
第37話元子をよく見ていた大王大妃趙氏は水痘なので大したことではない、騒ぎ立てず体面を保つよう叱責する。そして、陰で王妃が不徳で子供が生まれる度に不幸な目に遭うのだ、今回の赤ん坊もそんなに長くはないと悪口を言う。
一方、明成皇后は何か思いついたのか、太祖と世祖など先代王の御真影が安置されている?源殿に向かう。元子の健康を祈るためだと思っていたみんなの予測とは違って、明成皇后は元子を失うことは些細な不幸に過ぎないが、高宗が惰弱な王になり政権のカカシとして生きていき、そのまま死んでしまうことはもっとも不幸な事であると気づいた、これからは高宗が王らしい王になれるよう支えていく事を先代王の御真影の前で誓うのであった。
翌日、元子の具合は相変わらず危険な状態にもかかわらず、明成皇后は明るい笑顔で大王大妃趙氏に接する。明成皇后の態度に危機感を感じた大王大妃趙氏は、日本を警戒するためにはフランスと米国と手を組む必要があるといった清国の諮問を領相李裕元を通して高宗に提出する。そして、そこには世子冊立を急ぐ内容も含まれていると申し上げるよう念を押す。
しかし、高宗は元子が治れば、すぐ世子即位の礼を行うつもりだと淡々と話す。
大王大妃趙氏は早速世子冊立問題を論じ、解決しようと大臣らが集まっている会議に参加する。ところが、高宗は会議が始まる前に嬉しい知らせがある、元子の水痘が治ったので大臣らに見せたいと伝える。すると興寅君が大声で世子様と叫びながら元子を抱いて入ってくる。
第38話元子の病気が治り、大臣たちが元子は無病長寿するに違いないと祈りの挨拶を交わす姿を見て、領相と趙寧夏は世子冊立問題を口にすることすらできない。会議に参加した大王大妃趙氏が世子冊立問題を持ち出すことを予測して、明成皇后が計画的に元気になった元子を大臣らに見せたと知り、感心する高宗。
一方、高宗は大院君と仲直りするために毎日のように人を送るが、大院君は彼らを相手にもしない。すると高宗は金炳学を送る。しかし、大院君は職を辞して一年も経たず自分が再び前に出ると高宗の体面がつぶれる、この危機は高宗一人の力で乗り越えるべきだと都城に戻らないときっぱり断る。
しかし、高宗へのわだかまりはほとんど解けた状態であった。高宗は大院君の怒りが治まったことを喜び、高宗自ら迎えに行く意向もあると金炳学にもう一度伝えるよう命じる。
片方で明成皇后は大王大妃趙氏に大院君と府大夫人がいまだに元子と顔を合わせていないことが気になるので二人を宮廷に招きたいと言い出す。すると、大王大妃趙氏も負けず、世子冊立問題を確実にするために使臣を清国に送りたいと言い返す。結局、使臣は清国へ向かい、金炳学は承旨ら一行を連れて直谷山荘へ向かう。
高宗からの続く和解の要請と、金炳学の苦労に気持ちが解れた大院君は、ついに都城に行くと承諾する。今までの恨めしさは春になって雪が解けるように解けて、涙まで流す大院君。
宮廷では高宗と大院君の和解で雰囲気が高まっている中、閔升鎬の自宅に妙な箱一つか届く。誰かの賄賂だと思って何も疑わず箱を開く閔升鎬。その瞬間、閔升鎬の家は爆音と共に崩れ落ちてしまう。
第39話閔升鎬の家で爆弾が破裂したことも知らず、高宗は元子は元気になり、大院君まで上京することになって、これからは宮廷内外に安らかになるに違いないと喜ぶ。
さらに、明成皇后が再び懐妊した事が判明し、めでたいことが重なったと喜びを隠せない高宗。
大院君も今回都城に戻ってからは高宗と仲直りして政事には口を挟まない意を示す。
しかし、爆発事故で閔升鎬と彼の息子がその場で即死、明成皇后の母親李氏夫人も重体に陥ったと知らされ、宮廷内の雰囲気は一変する。
大王大妃趙氏は高宗を呼び寄せて、これは雲?宮の仕業に違いないので大院君を都城内に入らせてはいけないと主張する。しかし、高宗はまだ犯人も捕まっていない状態で速断するのは危険だと言い争う。
しかし、大院君の心腹である右兵使申哲均のしもべが犯人と疑われ、雲?宮の立場はもっと受け太刀になっていく。
こんなことは知らず入京した大院君は、大王大妃趙氏の強い主張で雲?宮に閉じ込められ、監禁同様の状態となってしまう。
一方、
李氏夫人を診察して帰ってきた典医から火傷の具合がひどすぎて、自分の能力ではどうしようもできないと報告された明成皇后は茫然自失となる。さらに、李氏夫人が今晩を持ち堪えるのは難しいと言われ、明成皇后は李氏夫人に会うために閔謙鎬の家に駆けつける。
李氏夫人の惨酷な光景を目の当たりにした明成皇后は悲しみを堪えず部屋を飛び出る。その時、門を開けて入ってくる大院君とばったり会ってしまうのだが・・・
第40話向かい合った明成皇后と大院君。二人は本音を隠したまま形式的な挨拶だけを交わす。大院君を前にした明成皇后は、今回の事は絶対忘れない、そして父上の成し遂げた全てを消し去り、自ら新たな世を作り上げると心を固める。
一方、大王大妃趙氏は大院君の指示を受けたと自白させるため、申哲均により残酷に拷問し続ける。
ついに李氏夫人は明成皇后に心のわだかまりは全て忘れて誰も恨まないでくださいと遺言を残して、息を引き取る。明成皇后は子供3人を心に埋めたので、お母様も子供たちと一緒に心に埋めますと呟く。
悲しみを堪えていた明成皇后は、宮廷で自分を待っていた高宗を見るなり、高宗の胸の中で嗚咽してしまう。そして、明成皇后は最近の出来事は全て大院君と大王大妃趙氏の権力の闘いで起こった惨事なので、自分は当分後ろに引き下がって見守っていたいと、国師堂に入ってしまう。臥薪嘗胆する気持ちで時を待つということであった。
複雑な気持ちで雲?宮に戻ってきた大院君は直谷山荘へ戻る支度をするよう命じる。府大夫人閔氏は高宗に呼ばれてきたのでこのまま帰ってしまうと却って誤解を招くことになると引きとめようとするが、他人の話は聞こうともしない大院君。
結局、大院君は成果なしに再び直谷山荘に戻る。
しばらくして、世子冊立問題で清国に派遣された使臣李裕元が帰国する。高宗は使臣李裕元の労をねぎらうために宴会を催す。
李裕元が世子冊立問題を宴会中に持ち出す事が確実になっている中、前例のない出来事が。まさに、大王大妃趙氏が宴会の場に姿を現したのである。
第41話宴会場、高宗と朝廷大臣らが集まっている中、大王大妃趙氏は先日の景福宮火災と爆発事件は雲?宮の仕業だという噂が広まっていると言い出して雰囲気を制圧する。
そして、大院君が自ら計画したとは信じないが、まだ後継者問題が解決されていない中、不純な勢力が逆心を抱いて行った仕打ちなので一刻も早く世子を即位させるべきだと主張する。続いて、清国からの諮問を取り上げ、完和君を世子に就かせるべきだと強く主張する。
すると、突然閔奎鎬が大王大妃趙氏の意見に賛成しながら、具体的な手順は後日大臣らが集まって決めようと提案し、世子の座は完和君に傾く一方であった。
一方、明成皇后は永保堂李氏を呼び寄せ、立派に成長したと完和君を褒めながら、もう大人になったので宮廷を離れて住むべきであり、宮外での完和君の住居を調べていると伝える。
青天の霹靂のごとき明成皇后の言葉に、永保堂李氏は直ぐに大王大妃趙氏の居に駆け付ける。
閔奎鎬は大臣らが集まったところで、清国の礼法と朝鮮の礼法とは異なるもので、強いて清国の法に従う必要はない。我が国では我が国の法に従って、元子を世子に就かせるには特に問題ないと主張する。大臣全員が閔奎鎬の意見に賛同し、大王大妃趙氏側もこれ以上でしゃばることはできない。その報告を受けた大王大妃趙氏は閔奎鎬に弄ばれたと憤慨する。
明成皇后は信頼できる人だと薦められた洪女官の兄洪啓薫を通じて大院君に手紙を送る。
手紙を受け取った大院君は嫁が自分を教育していると豪傑に笑い、急いで都城へ向かう。大院君は自分が雲?宮に行くと仕事をしくじる恐れがあると言って、石坡亭に向かう。
差し迫られた大王大妃趙氏は大院君を締め付けるため、申哲均の拷問を一層厳しくするのだが・・・

« 2 3 4 5 6 »

KNTV+リニューアル

ご視聴に関するお問い合わせはこちら

KNTVカスタマー 03-6809-5301

受付時間:平日11時~13時、14時~17時(土日祝/年末年始はお休み)

ページの先頭へ