「明成皇后」のあらすじ
■第1話
1864年、急逝した哲宗の跡を継ぎ、朝鮮王朝第26代の王、高宗が即位した。 哲宗に世継ぎがいなかったことによる、政治的取引の産物であったが、これにより権力を握ったのが、王の実父である大院君であった。 大院君は、安東金氏や豊壌趙氏の勢道政治により、王族でありながら不遇の日々を強いられた。 そうした状況を打破するべく敏腕を振るう大院君にとって、直近の課題が2点あった。 第一に大王大妃趙氏による垂簾聴政を終わらせること、第二に高宗の王妃を定めること。 そこで、妻である府大夫人閔氏の一族である、閔ジャヨンに着目する。
■第2話
父を早くに亡くし、没落した家門の娘である閔ジャヨンは、外戚の干渉を阻もうとする大院君にとって好ましい王妃候補であった。 ところが大王大妃趙氏も一族の娘を候補と目していた。 大院君は大王大妃に、垂簾聴政を終わらせる代わりに、王妃選びを一任すると持ちかける。 大院君が政治生命をかけて挑む一大事業、景福宮の再建工事は、財政難に悩まされていた。 大院君は安東金氏の座長、金左根を訪ねる。 金左根は大院君を恐れ、大金を寄付すると申し出て、宴を催すのだが…。
■第3話
宴の料理に毒を盛られたと、安東金氏を恫喝する大院君一味。 金左根は大院君の意図を察し、大王大妃の垂簾聴政を終わらせることに協力する。 大王大妃は垂簾聴政を降りることを宣言し、後事は大院君と協議して決めるよう言い残して御前を立つ。 こうして大王大妃に代わり実権を握った大院君は、言葉巧みに大王大人の約束を反故にし、閔ジャヨンを王妃に選ぶ。 しかしそんなことは、封書係である宮女李氏を溺愛する高宗には知る由もなかった。
■第4話
閔ジャヨンが王妃に決まり、兄の閔升鎬らは歓喜する。 大院君は王妃を迎え入れることを口実に、大王大妃の居を楽善斎に移し、豊壌趙氏の勢力を抑えるとともに、金炳学を抱き込み、安東金氏一門を懐柔しようとする。 そんな大院君も、景福宮の工事の進度が上がらないことには業を煮やしていた。そんなある夜、工事現場が火災に見舞われる。
■第5話
政治生命をかけた景福宮が火に包まれたことで、大院君の怒りは頂点に達し、営建都監である実兄の興寅君を叱責する。 この火災を反対勢力の示威と考えた大院君は、王室の秩序を確立することを急ぎ、幾多の手続きを短期間で済ませ、高宗と閔ジャヨンを成婚させる。 しかし高宗はその夜、閔ジャヨンと床を共にせず、李尚宮のもとに走る。
■第6話
周囲に説得され西温突を訪れた高宗を、王妃はやさしく李尚宮の部屋に行かせる。 翌朝、大院君の不意の訪問にも、王妃の機転で事なきを得る。 大院君は王と王妃を前に、信用するに足るのはこの3人だけだと諭すが、心中を察することのできない王妃の表情に、嫌悪感を覚える。
■第7話
王道政治の回復と万民平等という政治的理想を金炳学に語る大院君。 その矛先は、勢道政治と結託し、守旧勢力の巣窟と化していた書院へと向かう。 大王大妃はこれに正面から反対し、大王大妃の一族である趙寧夏も、金左根の息子である金炳冀と会談するなど、対決姿勢を強める。 一方、宮中では王妃と王が疎遠であるという噂が広まる。 府大夫人は宮中を訪れ李尚宮を叱責し、閔升鎬は王妃を軽んじる大院君に不満を抱く。
■第8話
大院君は景福宮の火災の原因究明を口実に、民心の引き締めを図ると共に、火災によりさらに逼迫した財政を補うため、人頭税や通行税といった新たな負担を民に強いる。 異を唱える重臣たちを前に、西欧の脅威を語る大院君のほおには涙が伝う。 一方、高宗に袖にされ、読書で夜を明かす王妃閔氏。その徳の深さに、同副承旨を務める高宗の兄、李載冕ら周囲の信望は増すばかりであった。
■第9話
高宗の寵愛を受けた宮女李氏の妊娠が判明。 大院君は王の血筋であれば嫡庶を問わず世子に任命する意向を明らかにする。 西温突にて一人夜を明かす明成皇后の立場は悪くなるばかりだ。一方、開国を迫る西洋列国の圧力が強まる中、大院君の父である南延君の墓が西洋人によって暴かれる事件が起こる。 朝廷の重臣たちを一喝する高宗に、大院君は目を細める。
■第10話
宮女李氏が男児を出産。王室では李氏の処遇をめぐり、論争が起こる。 大院君は李氏に高い品階を与えようとするが、大王大妃や朝廷の重臣らはこれに反発する。 また、王妃閔氏を推す府大夫人や閔升鎬は、大院君が王妃を疎んじていることに不満を募らせる。 大院君は景福宮の工事による財政の逼迫を打開しようと、当百銭という新貨幣を発行するが、貨幣価値は混乱。 大王大妃を筆頭とする豊壌趙氏や安東金氏の勢力は、こうした民衆の不満に乗じ、大院君の独裁に歯止めをかけようと画策する。
11話からは『各話あらすじ』をクリックして下さい!!!
各話あらすじ
- 第22話領相パク・ビョンジが高宗に辞職の上疏を差し出すと高宗は大院君と相談するよう命じる。
国師堂で元子の魂を慰めて弔った王妃閔氏が病床から起き上がり、高宗は嬉しくてすぐさま王妃の寝殿へ駆けつける。 気を戻した王妃と高宗は仲良く手を取り合って大王大妃趙氏のもとを訪ねる。
高宗と王妃の親しい姿を耳にした永保堂李氏はまたもややきもちを妬き始める。
高宗は王妃閔氏に、お月様の精気を受けて元子を失った悲しみを乗り超えるよう慰める。すると王妃は、まだ先が長いので、過去の事にグズグズしてはいられない、もう全部忘れたと言い返す。
領相パク・ビョンジは高宗に言われたどおり、上疏を持って大院君を伺う。大院君はまだ信用できる人材がいないので辞職は少し後にしてほしいと頼む。
ついでにパク・ビョンジが自分が選んだ嫁にそれほど厳しくする理由を尋ねると、大院君は可哀想だとかばってばかりいると、それこそ王妃をもっと可哀想にさせるのだと答える。
王妃は見識の高い大王大妃の甥趙寧夏に入宮した際には大妃殿にだけ寄らず、大殿にも寄るよう誘う。
大王大妃は王妃閔氏が元子を失くした後、高宗にもっと愛着を深めるに違いない、さらに王妃は権力の味を覚えたため、これからは大院君と立ち向かうに違いないと見通す。
- 第23話明成皇后は閔謙鎬に、高宗と大院君が親子の関係であるか君臣の関係であるか確実にさせることに自分の命が掛かっていると伝える。
明成皇后は自分の部屋を訪れた高宗を、永保堂李氏の境遇が労しいといって永保堂に行かせる。その後、明成皇后はこの世で一番大事な息子を失った、これ以上自分に失うものは何もない、だから怖がることもないと心の中で呟く。 辞任を申し出た領相の問題で高宗のもとを訪ねた大院君は、高宗から予想外の話を聞かされ衝撃を受ける。高宗は大院君に領相の職を務めるよう命じたのだ。
それは即ち大院君の関係をこれからは親子の関係ではなく、君臣の関係としていきたいという意でもあったのだ。
一方、新しい領相として任命され雲?宮に挨拶に訪れた洪淳穆は、作戦本部のように門の前にはひさしが掛けられ、朝廷大臣らが大勢集まっているのを見てびっくりする。大院君と会った洪淳穆は、まるで忠誠を誓うように大院君にお辞儀をする。大院君は書院撤廃の後始末と、戸布(税金の一つ)の実施を積極的に推し進めるよう命じる。
深夜、臣下として国事を相談したいと宮廷に訪れた大院君は、明成皇后が席を外すことを待つ。しかし、高宗は明成皇后をそばに置きたがり、明成皇后も席を立とうとしたものの、聞くことにすると言い、再び高宗の隣に座り込んで微笑みながら大院君を見つめるのだが・・・
- 第24話高宗は明成皇后から学んだり聞いたりした知識と情報を誇らしげに大院君に並べ立てる。そして、自分は父親の意に従うつもりなので、今のまま改革政策を続けて繰り広げてくださいと話す。
一方、大王大妃趙氏は現在大院君が推し進めている仕事はあまりにも極端過ぎて、この王朝を支えている官僚たちを皆敵にまわす仕打ちであり、それで大院君が王座を貪っているという噂まで出回っているのだと大院君を責める。
大王大妃趙氏の話を聞いたにもかかわらず大院君は書院撤廃と戸布の実施を強力に推し進める。予想通り学者たちやヤンバンたちの不満の声は高く、激しい場合には反抗を躊躇わない。
閔升鎬は大院君を追い出す絶好の機会だと、これを見逃してはいけないと明成皇后に訴える。だが、明成皇后は急に水の流れが激しくなると崖にぶつかってしまうのだと、まだ適時ではないと言い返す。一方、大院君は高宗と明成皇后のもとに訪れて、自分が叶えたい二つ仕事の中で一つは叶えたので身を引きたいと告げる。驚く高宗。だが、大院君はもう一つも叶えてから身を引くと言い換えて、そのもう一つの仕事とは元子を就かせる事だと告げる。
- 第25話大院君は個人的な人情は取り捨てて、大義のために一刻も早く元子を就かせて王室の礎を固める必要がある、思政殿に大臣らや宗親たちが集まっているので皆の前でそういう意を宣すべきだと主張する。
だが、高宗は今度こそ自分が引き下がると、王妃は立ち往生してしまう身となりかねないと思政殿に行くことを拒否する。
しかし、大院君の意に従う事こそ、明成皇后を守る事だと他の臣下たちは高宗の決断を急かす。
高宗は国事を論ずる場で、王として王座に座ったまま一言も言えず父親の後姿だけを見つめている自分が情けなくて恥ずかしいと、まったく力のない自分の立場を嘆く。
今すぐ即位させるのは無理なので完和君が9歳になる3年後に即位させるという意だけ表すのはどうかと金炳学が提案すると、仕方なく従う高宗。これを機に大院君の威勢は天を衝き、大院君は自分の思い通りに書院撤廃、戸布、鎖国政策など強力に推し進めていく。
そんな大院君の威勢は‘大路’とも称され、もっとも堅固になっていくようだった。だが、そんな大院君の威勢もつまらない上疏一枚によって突然崩れ落ち始めた。それは、新しく同副承旨に任命された崔益鉉(チェ・イクヒョン)が、大院君の政策を批判する上疏を差し出してからであった。
- 第26話自信があったのか、それとも高宗の心を探ってみたかったのか。大院君は崔益鉉の上疏が朝廷大臣らはもちろん自分を批判する内容であるにもかかわらず、そのまま高宗に差し出すよう命じる。
そんな大院君の心が分かるか分からないか、崔益鉉の上疏を読み上げた高宗は戸惑ったり怒ったりする気配はなく、却って正しい事を述べたと戸曹参判の職に就かせるとまで言い出す。 その間、明成皇后は娘一人を産んだけれどもその娘まで亡くなり、もう完和君が世子になる事を疑う者はいなかった。
しばらく後、再び明成皇后が懐妊したと判明されたものの、そんな明成皇后に気を使ったり関心を持つ者は誰一人いなかった。
崔益鉉の上疏を自分の意志で処した高宗は久しぶりに王らしき仕事をしたと満足する。これに明成皇后は王が王らしくなるためには大院君を退かせるべきだと主張する。そして、大院君を廃させる心の準備はできているのか高宗に確かめる明成皇后、高宗は一寸も躊躇わずそうすると念を押す。
崔益鉉の上疏で朝廷の大臣らはもちろん司諌院、司憲府、弘文館の官吏たちは一斉に上疏を差し出したり、避嫌を申し出る。高宗はそういう反発にぐらつかず、全員免職させるなど、強硬な姿勢を取る。 一方、真夜中に崔益鉉を呼び寄せた高宗は、上疏の内容中大臣たちがある人の顔色を伺うばかりで、国のためには何もしていないと述べたが、その人は誰を指しているのかと尋ねるのだが・・・
- 第27話高宗の真意が見抜けず答えを躊躇う崔益鉉。その時、屏風の後ろから殿下が守ってあげるので怖がらず答えなさいと明成皇后の声が聞こえる。
これに、崔益鉉は自分を呼び寄せたのが殿下本人であることに気づき、死ぬ覚悟で職を務めるのが学者であり、殿下への忠誠を誓うと涙ながら誓う。
信義の意として崔益鉉に命召牌を渡す高宗。
父親大院君との戦いが本格化し、暗に恐怖に襲われる高宗。そんな高宗に、ここで引き下がると自分はもちろんお腹の赤ん坊の命まで危うくなると涙ぐむ明成皇后。高宗は勝ち目のない戦いでも一生父親の陰にいるより、一日だけでも王らしき王になって生きていきたいのでここで引き下がる事は絶対ないと言い固める。
高宗の決意をもう一度確かめた明成皇后は、崔益鉉の二回目の上疏が差し出されるまで成すべき事を丹念に助言する。一方、大臣たちは崔益鉉の弾劾を主張するかたわら、今回の事態で高宗と大院君の関係が単なる親子の不和で終わるか、それとも君臣の関係として立ち向かうのか把握しようと注視する。
大院君はこういう事が起きている背景には嫁がいるに違いない、もし明成皇后が陰で細工をしているのであれば、ただでは済まないと・・・
- 第28話大院君は高宗に、後ろ指を指されてもなすべき事は全部自分がやり遂げるつもりだ、今まで同様に改革を推し進めていけば数年後には西洋の国も見くびることのできない大国にさせるので、その時まで少し我慢してほしいと切に頼む。
今までの大院君の行跡が個人の私利私欲のためではなく、国と王である自分のためであった事を分かっていた高宗は、明成皇后との約束を破って一足退いてしまう。
明成皇后はそんな高宗の心を推し量っているものの、高宗は結局最後まで大院君に引きずられて行く他できないと気づき、落胆する。
明成皇后はここで引き下がると崖っ淵に立っている自分とお腹の赤ん坊の命が危ういと、閔謙鎬に命じて崔益鉉に二回目の上疏を差し出させる。
高宗が引き下がることで全て解決されると思ってほっとしていた大臣らは、再び崔益鉉が上疏を差し出して驚き、またその上疏に大院君の名がはっきり取り上げられていることにもっと驚く。
これを聞かされた大院君は崔益鉉の上疏は書院を撤廃したことへの仕返しだと会議を召集させて大殿へ向かう。 一方、大王大妃趙氏は高宗の一言に大勢の命が掛かっていると告げながら、今回を機に雲?宮との縁を切るよう決断を急かす。
大殿へ向かった大院君は固く閉じられていた大殿の扉を押し退けて入る。しかし、今回は明成皇后が大院君の前に立ち塞がっていた。大院君がそのまま大殿に入ろうとすると、明成皇后はお腹を指しながらお父様を恨んでいる赤ん坊の泣き声が聞こえませんかと叫ぶのだが・・・
- 第29話大院君の進路に立ち塞がった明成皇后、自分を死なせる前に大殿に入ることはできないと強く言い張る。
急に頑固な姿勢を取った明成皇后に驚いた大院君は自分の体を支えることで精一杯だった。そして、これは高宗の意志ではないと呟き続けた。
明成皇后と大院君の間でどうにもできずイライラする高宗。
一方、大臣らは崔益鉉の処分をめぐって、学者として言うべき事を述べただけで大した罪にはならないと主張する側と、その裏には親子の関係を引き裂くための悪賢い企みが隠されているので大逆罪として処すべきだと主張する側、二つに分かれて口論を繰り広げる。大逆罪に処すべきだと主張する側は、自分たちの考えを高宗に伝えるために大殿に出て崔益鉉を死刑に処するよう申し出る。
解決案が見つからず悩んでいる高宗に、大王大妃は方案は二つしかないといって、まずは崔益鉉を済州島に流謫させる、そして明日から親政を行うと宣言するのだと助言する。
高宗は大王大妃に言われた通りに、三政丞(朝廷の中心となる三つの機関の大臣三人を称する)を呼び寄せて、その意を伝える。
しかし、翌日から示威でもするように全ての大臣が辞職の上疏を差し出して城を離れる。高宗はこれは自分を王として認めない仕打ちだと不愉快に思う。宮廷の内外では万一の物理的な衝突を恐れて不安感が高まる。物理的衝突が起こった場合、兵力から見ても雲?宮にはとても適わない、宮廷はすぐ雲?宮の手に入るはずだとの予測とともに・・・
一方、そんな心配に反して、大院君は武装していた兵士らを押し退けて、高宗に会うために宮廷へ向かう。だが、専用の門は硬く閉じられたまま、そして大院君が着いたことに気づいた兵士らは大院君の目の前で堂々と専用門に板を当てて釘を打ち、封鎖させる。
- 第30話専用の門が封鎖され、大院君の部下はうっ憤がこらえられず、門を壊してでも入ろうとする。でも、殿下のいらっしゃる宮廷に少しでも傷を付けてはいけないとそのまま帰ることにする大院君。
そんなことは知らず、高宗はもし父親が強いて門を開けて入ってきたら、反逆とみなして父親との縁をきっぱり切る意を強く示す。そして、父親を通じて権力の非情さを見習ったので、これからは自分もそれと同じく父親に接するつもりだと言い立てる。
一方、大院君はこの全てが高宗の意志ではなく、陰で糸を引いている者がいると確信し、金炳学に高宗の意を探ってみるよう頼む。
金炳学は高宗に、大院君を呼び入れて誤解を解くよう説得する。だが、高宗は父親とは相談することもないので、これから当分都城を離れているよう伝えなさいとまでいうのだった。
金炳学がそんな高宗の言葉を伝えると、最初は信じがたく首を振っていた大院君は、それが事実であることに、むしろ自分に毒薬を与えてくれと絶叫する。 一方、明成皇后は親不孝をしたと雲?宮に向かって髪を散らし、わらむしろを敷いて土下座したまま許しを請う。明成皇后は大院君が都城を離れる日まで続けると固く決意する。
大院君は自分を裏切り続ける息子に対して怒りを覚え、結局たまりかねて血まで吐き出してしまう。
- 第31話明成皇后が許しを請い続けている中、大院君は明成皇后が自分をからかっていると怒りが心頭に発し、挙句の果てに血を吐き出して気を失いそうな状態まで至る。
府大夫人閔氏は高宗を訪ねて、大院君がどれほど高宗のことを大事に思ってきたか話しながら、二人の和解を涙ながら訴えてみる。
だが、高宗は母上は今、父上の我が子に対する愛情だけに目を奪われて、父上の独善は見抜いていないと閔氏の願いを冷たく断る。そして、もしも本当に父上が自分を愛しているのなら、こうなる前に自ら身を引くべきであったとまで言うのであった。高宗は大院君が血を吐いたと聞かされ一瞬動揺するものの、忽ち身ごもっていながら肌寒い夜外で許しを請い続けている王妃のことを考え、王妃の身を心配する。
結局大院君は、自分に付き従う連中がでしゃばらないように、また王妃に付き従う連中に高宗が苦しめされずに親政を行うことができるように、自分が都城を離れたほうが良いと決意し、宣言する。
周りの懇請には身動きもせずに大院君の許しを請いつづけてた明成皇后、府大夫人閔氏から大院君の意を通じられ、ようやく立ち上がる。府大夫人閔氏は都城を離れる前に親子として二人を会わせたいと頼んでみるが、明成皇后は殿下にまたもや親不孝させるわけにはいかないときっぱり断る。そしてさらに、大院君が追い出されると誤解する者も多いので、大院君は以前盗掘された南延君(大院君の父親)のお墓参りに行くために都城を離れるという内容で書簡をしたためてほしいとまで要求する。