「明成皇后」のあらすじ

第1話




1864年、急逝した哲宗の跡を継ぎ、朝鮮王朝第26代の王、高宗が即位した。 哲宗に世継ぎがいなかったことによる、政治的取引の産物であったが、これにより権力を握ったのが、王の実父である大院君であった。 大院君は、安東金氏や豊壌趙氏の勢道政治により、王族でありながら不遇の日々を強いられた。 そうした状況を打破するべく敏腕を振るう大院君にとって、直近の課題が2点あった。 第一に大王大妃趙氏による垂簾聴政を終わらせること、第二に高宗の王妃を定めること。 そこで、妻である府大夫人閔氏の一族である、閔ジャヨンに着目する。



第2話

父を早くに亡くし、没落した家門の娘である閔ジャヨンは、外戚の干渉を阻もうとする大院君にとって好ましい王妃候補であった。 ところが大王大妃趙氏も一族の娘を候補と目していた。 大院君は大王大妃に、垂簾聴政を終わらせる代わりに、王妃選びを一任すると持ちかける。 大院君が政治生命をかけて挑む一大事業、景福宮の再建工事は、財政難に悩まされていた。 大院君は安東金氏の座長、金左根を訪ねる。 金左根は大院君を恐れ、大金を寄付すると申し出て、宴を催すのだが…。



第3話

宴の料理に毒を盛られたと、安東金氏を恫喝する大院君一味。 金左根は大院君の意図を察し、大王大妃の垂簾聴政を終わらせることに協力する。 大王大妃は垂簾聴政を降りることを宣言し、後事は大院君と協議して決めるよう言い残して御前を立つ。 こうして大王大妃に代わり実権を握った大院君は、言葉巧みに大王大人の約束を反故にし、閔ジャヨンを王妃に選ぶ。 しかしそんなことは、封書係である宮女李氏を溺愛する高宗には知る由もなかった。



第4話

閔ジャヨンが王妃に決まり、兄の閔升鎬らは歓喜する。 大院君は王妃を迎え入れることを口実に、大王大妃の居を楽善斎に移し、豊壌趙氏の勢力を抑えるとともに、金炳学を抱き込み、安東金氏一門を懐柔しようとする。 そんな大院君も、景福宮の工事の進度が上がらないことには業を煮やしていた。そんなある夜、工事現場が火災に見舞われる。



第5話

政治生命をかけた景福宮が火に包まれたことで、大院君の怒りは頂点に達し、営建都監である実兄の興寅君を叱責する。 この火災を反対勢力の示威と考えた大院君は、王室の秩序を確立することを急ぎ、幾多の手続きを短期間で済ませ、高宗と閔ジャヨンを成婚させる。 しかし高宗はその夜、閔ジャヨンと床を共にせず、李尚宮のもとに走る。



第6話

周囲に説得され西温突を訪れた高宗を、王妃はやさしく李尚宮の部屋に行かせる。 翌朝、大院君の不意の訪問にも、王妃の機転で事なきを得る。 大院君は王と王妃を前に、信用するに足るのはこの3人だけだと諭すが、心中を察することのできない王妃の表情に、嫌悪感を覚える。



第7話

王道政治の回復と万民平等という政治的理想を金炳学に語る大院君。 その矛先は、勢道政治と結託し、守旧勢力の巣窟と化していた書院へと向かう。 大王大妃はこれに正面から反対し、大王大妃の一族である趙寧夏も、金左根の息子である金炳冀と会談するなど、対決姿勢を強める。 一方、宮中では王妃と王が疎遠であるという噂が広まる。 府大夫人は宮中を訪れ李尚宮を叱責し、閔升鎬は王妃を軽んじる大院君に不満を抱く。



第8話

大院君は景福宮の火災の原因究明を口実に、民心の引き締めを図ると共に、火災によりさらに逼迫した財政を補うため、人頭税や通行税といった新たな負担を民に強いる。 異を唱える重臣たちを前に、西欧の脅威を語る大院君のほおには涙が伝う。 一方、高宗に袖にされ、読書で夜を明かす王妃閔氏。その徳の深さに、同副承旨を務める高宗の兄、李載冕ら周囲の信望は増すばかりであった。



第9話

高宗の寵愛を受けた宮女李氏の妊娠が判明。 大院君は王の血筋であれば嫡庶を問わず世子に任命する意向を明らかにする。 西温突にて一人夜を明かす明成皇后の立場は悪くなるばかりだ。一方、開国を迫る西洋列国の圧力が強まる中、大院君の父である南延君の墓が西洋人によって暴かれる事件が起こる。 朝廷の重臣たちを一喝する高宗に、大院君は目を細める。



第10話

宮女李氏が男児を出産。王室では李氏の処遇をめぐり、論争が起こる。 大院君は李氏に高い品階を与えようとするが、大王大妃や朝廷の重臣らはこれに反発する。 また、王妃閔氏を推す府大夫人や閔升鎬は、大院君が王妃を疎んじていることに不満を募らせる。 大院君は景福宮の工事による財政の逼迫を打開しようと、当百銭という新貨幣を発行するが、貨幣価値は混乱。 大王大妃を筆頭とする豊壌趙氏や安東金氏の勢力は、こうした民衆の不満に乗じ、大院君の独裁に歯止めをかけようと画策する。



11話からは『各話あらすじ』をクリックして下さい!!!

番組紹介へ

各話あらすじ

第92話
伊藤博文と井上馨は、清国との戦争も覚悟した上で、朝鮮での従主権を握ろうと努める。朝鮮征服こそが大陸進出への夢を叶える第一歩であったからだ。それで、朝鮮内で起きている東学農民運動を口実に、軍隊投入のチャンスを伺おうと情報網を朝鮮内に忍び込ませる。
その頃、政変の主動者であった金玉均が、上海で洪鍾宇に暗殺される事件が発生する。金玉均の遺体は直ちに仁川に運ばれ、遺体がバラバラに切断される極刑に処される。 一方、黄土?戦闘で官軍と行商人部隊を押し退けた東学生徒たちは、その勢いで全州にまで押し寄せ、ついに全州城占領に成功する。
それを聞いた大院君は、真夜中に入宮して、一日でも早く政治全般を刷新すべきであり、最優先の対象として王妃の政治不干渉を主張する。
大院君の話を聞いていた明成皇后は、父上だけが正しいわけではないし、父上だけが国を心配しているわけではないと言いながら涙をこぼすのだが・・・
第93話
清軍の出兵に関して意見がまちまちである中、袁世凱は朝鮮官軍が東学農民軍の乱を収められなかったときだけ活動し、朝鮮内政には絶対介入しないと約束する。
しかし、清軍の出兵で日本軍まで朝鮮に入ってくることを心配する声に、袁世凱は日本軍が朝鮮の領土に足を踏み入れることは即ち清国との戦争を意味することであり、日本がそんな無謀な真似をするはずがないと強い自信を示す。 全州城で対置していた東学農民軍と招討使(乱が発生した地方に臨時派遣された武官)洪啓薫は清軍と日本軍が朝鮮に足を踏み入れた以上、彼らをこの国に留まらせる口実を与えるにはいかないと主張し、劇的に妥協を実現する。
これで東学農民軍は自ら解散することに。
しかし、この時にはすでに日本軍艦2隻が仁川に向かって進入し、日本軍は早くも都城にまで押し寄せて景福宮に無断侵入していたのだが・・・
第94話
奇襲的に景福宮に侵入した日本軍は、高宗と明成皇后を監禁同様の状態にさせる。
そして、一方では大院君のもとを訪ねて、宮廷で政事をつかさどるよう求める。
景福宮に無断侵入した罪を大院君に覆わせようとする作戦であった。しかし、それを察知した大院君はきっぱり断る。
一方、日本軍をけん制してくれる唯一の勢力であった袁世凱は、日本の強い戦争意志に怯え、逃げ去ってしまう。
ついに朝鮮の宮廷が日本の手に入る。
万が一日本の思うままにいかない場合には高宗の命が危ういという噂が漂い、明成皇后は大院君が入宮して政事をつかさどるように頼み入る。
これで大院君は壬午軍乱以来、再び政権を握り、入宮することになったのだが・・・
第95話
1894年6月23日、日本軍艦が豊島近海で清国艦隊を攻撃し、ついに日清戦争が始まる。豊島近海での勝利に続き、陸地でも勝利し、気を制した日本は、清軍を押し詰める。この勝利で日本は誰からも制止されることなく、朝鮮の内政に干渉できるチャンスを得たのだ。
日本を背負って入宮した大院君は、国と王室がこんな目に遭ったことを怨める。
そして、最も大きな理由が閔氏一門の腐敗だと考えた大院君は、さっそく閔氏一門の除去に乗り出す。 一方、日本は朝鮮政府を操りやすい構造に取り替えようと、内政改革を求める。
しかし大院君は、内政改革は自身がちゃんとやっていると、日本に従うことを頑固拒否する。 明成皇后はもっとも信頼して身近にしていた閔泳翊と閔應植まで処罰対象として取り上げられていることに対し、大院君の刀が自分に向かっていると裏切りを感じ、閔泳翊は絶対渡せないと意地を張る。
すると大院君は、彼らよりもっと大事なことでも手放さねばならないというのだが・・・
第96話
閔應植と閔泳翊の処分をめぐって、相反する意見をみせている大院君と明成皇后。
閔氏一門に対する過酷な粛清に、明成皇后は心寂しさを表す。大院君は彼らを処分せずには王妃の身の安全も保障できないと、強い意志を示す。
一方、日清戦争を起こした日本は、海戦で勝利を得たことをきっかけに、朝鮮から清軍を完全に追い出そうと、公式に宣伝布告すると同時に、歩兵戦に取り組む。
それから朝鮮の内政に積極的に立ち入るために、金弘集を首長とする軍国機務処の新設を急ぐ。 その頃、大院君は結局閔應植は都落ちさせることに、そして閔泳翊は海外に亡命させることに明成皇后と妥協し、明成皇后もいくぶん満足する。
金弘集から協調の同意を得た日本は、軍国機務処の新設案を朝鮮政府に提出する。
すると、日本の野心を見抜いた明成皇后と大院君は、力を合わせて強く反発するのだが・・・
第97話
金弘集を領相とする軍国機務処が誕生する。
日本はこの軍国機務処を通じて、朝鮮の内政に介入しようとする。
そして一方では、大院君と明成皇后の間を往来しながら、仲たがいさせようとする。
しかし、大院君と明成皇后は日本の下心を見抜き、却って日本を利用する。
一方、大院君は日本軍の干渉の度が増してくると、日本を退けるために清国の助力を求める一方、全州和約の後故郷に戻って行った東学生徒たちにも手紙を送る。
こうやって密かに手を組んで日本に立ち向かっていた大院君と明成皇后の仲に皹がはいったのは、他でもなく大院君の孫息子である李?鎔のせいであった。
日本側が李?鎔に近付き、高宗の代わりに王座に就くよう焚きつけたたことを明成皇后と大院君は敏感に反応し・・・
第98話
李?鎔を利用して、明成皇后と大院君の仲に水を差そうとする日本の計画は緻密に行われる。
岡本を通じて李?鎔に王位を狙うよう焚きつける一方、李?鎔が自分らと絡んでいるという噂を高宗と明成皇后の耳に入れようと仕立てる。
そして、ミチコには李?鎔を焚きつけているのは、大院君であると伝え、大院君と明成皇后の仲は裂かざるを得なくなる。
周りの人々は、李?鎔を自制させるよう大院君に頼んでみるものの、大院君は李?鎔がそんなはずはないと固く信じ、事件は日本の望むとおりにもっと膨らんでいく。
一方、日本は清国との戦争を迅速に終わらせるために、日朝同盟条約の採決を強いる。言葉では朝鮮と日本が同盟関係を維持するということだが、その裏には、朝鮮を属国として物的人的に利用しようとする企みが隠されていたのだ。
これに大院君は強い反対の意思を示すのだが・・
第99話
井上の目標は大院君と明成皇后の葛藤を利用し、朝鮮王室を崩壊させることにあった。王室を崩壊させ、求心点を抜いてしまえば、無理なく朝鮮を支配することができると判断したからだ。
その崩壊の核には李?鎔がいた。岡本の続く焚きつけに惑わされた李?鎔は、まるで王にもなったかのように振舞っていた。
李?鎔の横暴が世子の跡継ぎがいないことから及んだと考えた明成皇后は、一刻も早く世子が世孫を産むべきだと急かす。
そして、世子に世子妃以外の女性との寝居を用意する。
一人寂しくしている世子妃を可哀想に思い、慰めに世子妃の居を訪ねた明成皇后は、外にまで聞こえてくる世子妃の泣き声に、カッとなるのだが・・・
第100話
世子が他の女と夜を一緒にすることに不満を抱き、世子妃が泣いていると思って怒鳴った明成皇后は、世子妃が父親である閔台鎬の命日が明日に迫っているにもかかわらず、閔泳翊は海外に追い出され、祭祀を営んでくれる者がだれ一人いないことに悲しんでいたことを知って、心を苦しむ。
日本が、李?鎔を前出しにし、自分と明成皇后の仲を悪くさせようとしたことに気づいた大院君は、岡本を呼び寄せて警告する。
すると岡本は、日本が平壌で清軍を退けた時に奪い取った物の中で見つけた清国に助力を求める大院君の手紙を見せながら、それとなく脅かす。
世子妃の事情を知った府大夫人閔氏は、雲?宮で閔台鎬の法事を行うことを許す。最初は反対していた大院君も明成皇后の立場を考え、閔台鎬の祭祀膳にお酒を捧げる。これを知った明成皇后は、大院君に感謝の気持ちを抱く。
こうやって明成皇后と大院君が相変わらず力を合わせ続ける。
これをみて日本は、清軍に送った大院君の手紙を利用して、ついに大院君を追い出そうと・・・
第101話
高宗に西洋式服装や髪型を勧める岡本。明成皇后は世子に殿下の屈辱を必ず晴らしてくれるよう念を押す。
日清戦争の勝利が徐々に日本側に傾いていくにつれ、井上公使は高宗を廃位させて李?鎔を王座に就かせようと露骨に動き出す。
そして、簡単に応じると思って大院君にも決断を急かすが、大院君はむしろ激しく怒り出すのであった。
井上と岡本は大院君を雲?宮に位牌させた後、李?鎔を即位させ、その責任を大院君に負わせようと再び軍隊に宮廷を占領させる。
その時、
大院君が宮廷に向かっていると知らされる。井上は大院君が結局欲を捨てきれず、自分たちの計画通りに動いていると喜ぶ。
しかし、大院君は白装束で入宮し・・・

« 8 9 10 11 12 »

KNTV+リニューアル

ご視聴に関するお問い合わせはこちら

KNTVカスタマー 03-6809-5301

受付時間:平日11時~13時、14時~17時(土日祝/年末年始はお休み)

ページの先頭へ